広告
追記:東京大学基金に約3,000万円(16日現在)の寄付金が集まっているそうです。
「猫が30歳まで生きる日~治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見(宮崎徹・著)」という本が2021年8月4日に発売されます。
大半の猫は高齢になると腎臓病にかかり、その多くは長く苦しんだ末に亡くなってしまうのが事実。なぜここまで多くの猫が腎臓病になるのか、獣医学の世界では長らくの疑問でした。
宮崎教授は自身が偶然発見した血液中のタンパク質「AIM(apoptosis inhibitor of macrophage)」が急性腎不全を治癒させる機能を持つと解明し、また猫はAIMが正常に機能しないため腎臓病にかかるという結論に至ることができたのです。
AIMを猫に処方すれば、猫の寿命は現在の2倍、30歳程度まで延びる可能性があります。

上記の猫は「余命1週間」と言われ、寝たきりで自分で食事をとることができなかったのですが、AIM投与後に起き上がって動き回ることができました。
Yahoo!ニュース
42 Users
88 Pockets

「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎...
ネコを飼った経験のある人の多くはご存じだろうが、ほとんどのイエネコは高齢になると腎臓病を発症する。

薬膳料理?和漢みらいのキャットフードの口コミ・評判や特徴和漢みらいのキャットフードは和漢植物を使った、例えるならば猫用の薬膳料理です。和漢みらいのキャットフードにはケイヒ、ウコン、八角、菊花、ベニバナ、クコの実など89種類もの和漢植物が使われています。...
→体内のキレイを玄米でサポート!サブスク【CUCKOO ツインプレッシャーIH】
広告
広告