猫がゴキブリ駆除のブラックキャップを食べても大丈夫?
そもそも猫がゴギブリを食べても大丈夫?
こんなお悩みを解決します。
結論、猫がブラックキャップやゴキブリを食べても基本的には問題ありません(アース製薬に問い合わせました)。
しかし、食べないに越したことはないので、ブラックキャップもゴキブリも食べさせないように工夫しましょう。
猫がブラックキャップを食べても大丈夫?
アース製薬に問い合わせたところ…
ブラックキャップに配合されているフィプロニルはゴキブリなどの昆虫には猛毒で効果アリですが、猫などの哺乳類に対しては効き目がほとんどないそうです。
また、ゴキブリが死ぬ程度の量しかフィプロニルは含まれていません。従って、猫がブラックキャップを食べても大丈夫です。
ただ、ブラックキャップの容器を飲み込んでしまった場合は大変危険なので、直ぐに病院に連れて行きましょう。
猫はゴキブリを食べても大丈夫?
猫がゴキブリを食べても基本的には大丈夫です。もともと猫は野生でハンターの血が流れているので。
しかし、ゴキブリは寄生虫や病原菌を持っており、ゴキブリを食べたことで猫が病気になる可能性は大いにあります。
なので、ゴキブリなどの虫を食べさせないように工夫することが大事。また、下痢や嘔吐などをしていたら直ぐに病院に連れて行きましょう。
ちなみに、ゴキブリに卵があっても猫の胃酸で死にます。
ブラックキャップを食べて死んだゴキブリを猫が食べても基本的には大丈夫です。
猫にブラックキャップを食べさせないようにする方法
猫が届かないところに設置する
猫の手などが届かないところにブラックキャップを設置しましょう。必然的に、ブラックキャップを食べることはなくなります。
ちなみに、ブラックキャップの容器には四角形の小さな穴(=ゴキブリの侵入経路)が空いており、その中にガムのような成分(フィプロニルなど)が詰められています。
小さなゴキブリが入るくらいの穴なので、猫の手、爪や舌が入るのはほぼ不可能な設計になっています。
両面テープでしっかり固定
ブラックキャップの裏(中央)に小さな両面テープが貼ってあります。
けっこう強力なので新たに両面テープを貼る必要はないと思いますが、心配な方はさらに両面テープを貼って固定させましょう。
猫がイタズラすることもなくなるでしょう。
猫に危険性のあるゴキブリ駆除剤
ホウ酸団子
ホウ酸団子は猫が死に至るほどなので危険(体重1kgで〜0.5gが致死量といわれています)です。
なので、ホウ酸団子の使用はダメです。
粘着
ゴキブリホイホイが最も有名ですが、粘着系は箱の中に粘着シートが貼り付けてあるタイプです。
猫が手を入れると粘着成分が毛に絡まって大変なことになるので、粘着系は設置する場所をよく考えましょう。
スプレー
スプレーにはゴキブリが出たときにかけるスプレーと、出そうな場所にかけるスプレーがあります。
ゴキブリが出たときにかけるスプレーは、かける前後に猫をどこか別の部屋にでも閉じ込めておけば良いですが、危険なのは出そうな場所にかけるスプレーです。
あらかじめスプレーをかけておくので、そのスプレーを猫が舐めたら危険です。毒性が強いので待ち伏せ系のスプレーの使用はダメです。
猫のいる家庭にはブラックキャップ
ゴキブリ駆除剤はいろいろありますが、ブラックキャップが最も安全といえるでしょう。
それ以前にゴキブリがでないように掃除をしましょう!

