武相動物病院(東京・町田)ではオンラインZOOM診療サービスを行なっています。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響でステイホームの中、ペットの調子が悪い時にZOOMにて獣医師が診断します。
■サービスを始めた理由
ペットとその飼い主の不安を解消するお手伝いをしたい。
家庭での時間が増えるこの機会にペットの病気のことをもっと知っていただきたい。
■誰を対象としたサービス?
動物病院へ行くべきかの判断が出来ず、不安を抱えているペットの飼い主
コロナウイルス感染拡大以前から車が使えずなかなか獣医師に相談できない飼い主
■どのようなサービスなのか
サービスを考える上でオンライン診断には法律的な面での障壁があるのではないか?
法律と実現可能性でどこまでオンラインで対応できるのかという疑問が生まれました。そこで診断プロセスと言葉の定義を洗い出し、オンラインでの範囲を確定しました。
【診察】獣医師がペットの病状・病因を探ること
【診断】獣医師がペットの病状・病因を判断すること
【治療】獣医師がペットの病気・怪我を治すこと
【診療】診察・診断・治療をひとくくりにした総称

オンラインでできることは、【診察】問診・視診・診断治療のついての相談までとしました。
オンライン診療ではweb会議ツールZOOMを使用して診察室内の獣医師とコミュニケーションをとることが可能です。
オンライン診療サービスで可能なこととしては、主に飼い主さまからの問診・映像を通して行う視診・飼い主さまの手元にあるデータをもとに行う治療プラン相談です。
<オンライン診療後のおおまかな流れ>
A
治療プランの変更がない、相談だけで解決できた
↓
ご自宅にて経過観察
B
オンライン診察の結果触診や・検査が必要
↓
予約して動物病院に来院
C
触診・検査が必要だがペットを連れて来院が困難
↓
病院の車でペットを送迎
D
処置・処方のみ必要だがペットを連れて来院が困難
↓
病院の車で獣医師が往診
<サービス価値>

オンライン診療後に動物病院に行かなければいけない場合でも、オンラインの時間は無駄にはならず、初診登録時間・待合室での待機時間・診察時間の短縮に役立つ。
院内で患者さま同士、スタッフとの接触を軽減することでコロナウイルス感染拡大を予防するだけでなく、患者さまの待ち時間削減にも貢献できる。
相談だけで病院に行くことが申し訳ないという方も気軽に利用できる。
<サービスの本質的な価値>

愛するペットを動物病院に連れて行くべきかの判断に困る飼い主の不安を和らげ、取り除いてあげることだと思います。
☆武相動物病院のホームページはこちら