石川遼選手は英語を話せる?
スピードラーニングの効果は?
こんなお悩みを解決します。
・石川遼の英語力
・石川遼の炎上発言
・スピードラーニングの効果
この記事を読めば、石川選手はちゃんと英語を話せることやスピードラーニングの効果などが分かります。
スピードラーニングをしている石川遼は英語を話せない?
石川選手がスピードラーニングを始めたのは2008年8月から。最初の方は辛そうですが、徐々に話せるようになっていますね。
しかし、「ずっと聞き続けていただけ」は嘘でしょう。聞く以外にも努力をしていると思います。
この記者会見は2009年。17歳の石川選手がPGAツアー(米男子ツアー)のノーザントラストオープンに出場するということでアメリカでも話題となりました。
英語は自分の言葉ではなく、覚えてきた英語ですね。それでも大勢のメディアの前で何かを話すこと自体、緊張すると思うので立派だと思います。
いろんな人の英会話力を評価しているKY先輩。けっこう辛口なKY先輩ですが、石川遼選手に対してはそうでもない感じです。
このインタビューは2018年1月に行われたSMBCシンガポールオープンのとき。
ネイティブレベルではないですが、プロゴルファーとしてしっかり英語で答えているので「石川遼選手は英語を話せる」レベルにいます。
なお、石川選手は2013年から4年ほどPGAツアーでプレーしていたので、リスニング力もあります。

石川遼は英語を話せないと言われている理由は?
PGAツアーのフェニックスオープンという最も観客が集まる試合にエントリーした時の発言が炎上しました。
コースはアリゾナ州のTPCスコッツデールで、16番パー3はスタジアムのような作りになっており、大勢のギャラリーがいます。
ティーショットがグリーンに乗れば歓声、外せばブーイング(野次)なのですが、石川選手はこう言いました。
「(英語が)わからないのでそれはいい方向に働くかも」
この発言により「スピードラーニングは意味ねーじゃん!」という評価に。
しかし、石川選手は「英語が」ではなく「英語の野次が」という意味で、言ったと思います。
そもそも「わからないのでそれはいい方向に働くかも」とは言いましたが、(英語が)はメディアが補足したところです。
スピードラーニングでは「英語の野次」は習わないので、野次が分からないことは全く問題ないと思います。
スコッツデール(米アリゾナ州)29日】米プロゴルフツアーのウエストマネジメント・フェニックスオープンは31日から4日間、当地のTPCスコッツデールで行われる。昨年は1週間で51万8000人が来場し、ツアー一の集客数を誇る大会に初出場する石川遼(21)=フリー=は、「スタジアム」と呼ばれる名物ホールの16番パー3(162ヤード)攻略に意欲を見せた。
プレーの合間にウエーブが起きるなど熱狂的な大会で、ヤジも当たり前。だが石川は「(英語が)わからないのでそれはいい方向に働くかも」と前向きにとらえた。16番では、グリーンを外せばブーイングが待っている。「プロが165ヤード前後の距離から乗らなければ、そうなるのはおかしいことじゃない」と覚悟。8アイアンでピンを突き刺すイメージはできている。
出典:スポーツ報知
スピードラーニングの効果は?口コミを調べてみた
みんなの英語ひろばというサイトにスピードラーニングの口コミがたくさんあったの一部をご紹介します。
高評価
何度も音声を聞くことができて、日本語もその後にすぐ出てくる。このため、どんな内容だったのか理解しやすい。何度も聞いて自分で発話するのが大事。
速いスピードと通常スピードをきくことで、通常スピードがゆっくりに感じ、聞き取りやすくなるところが良かった。色々なシーンの会話が出てくるので、聞くのも楽しかった。
低評価
結果、続かなかった。毎日聞いていたが上達が実感できなかった。毎日同じ文章を聞くので、飽きてしまった。実践に活きる内容ではなかった気がする。
キャッチコピーの「聞き流すだけで、英語が身につく」というのは、さすがに夢物語でした。鵜呑みにするような方はそれほどいないとは思うので誇大広告とまでは言いませんが、リスニング能力以外はやはりそれぞれ別の努力は必要です。
当たり前ですが、聞くだけでは何も変化は無かったです 笑
いくら聞いても日本語しか頭に入ってこなくてすぐにやめてしまいました。
スピードラーニングの効果かは分からないが、石川遼は英語を話せるほうだと思う。
流暢ではありませんが、英語を話せないわけではないレベルということはお分かり頂けたかと思います。
スピードラーニングの広告塔レベルかと問われれば、「う〜ん」ですが(笑)。
でも、石川選手はプロゴルファーなのでいいんです! 英語は二の次で!
