でも、英文のレベルが低くて、自民党から苦言って本当ですか?
でも、投稿を見る限り間違ってはいないです。
菅首相はなんてつぶやいた?
本当に英文のレベルが低い?
こんな疑問にお答えします。
ツイートの内容
報道内容
グーグル和訳してみた
投稿文を校正
この記事を読めば、菅首相の英語ツイートが間違っていないことが分かります。

菅首相が英語でツイートした内容は?
Dear President Trump,
I was very worried about you when I read your tweet saying that you and Madam First Lady tested positive for COVID-19. I sincerely pray for your early recovery and hope that you and Madam First Lady will return to normal life soon. https://t.co/KcZHxqzhNg— 菅 義偉 (@sugawitter) October 2, 2020
親愛なるトランプ大統領へ、
貴大統領とメラニア夫人がコロナに感染したとのツイートを見て心配しましたが、お二人が速やかにコロナを克服し、日常を取り戻すことを祈っています。— 菅 義偉 (@sugawitter) October 2, 2020
報道記事の内容は?「英文のレベルが低い」と自民が苦言
菅義偉首相がトランプ米大統領夫妻の新型コロナウイルス感染を受け、ツイッターに投稿したお見舞いメッセージに対し、7日の自民党外交部会で「英文のレベルが低すぎる」と苦言が相次いだ。外務省の担当者は「サポート態勢を組んで対応する」と低姿勢だった。
問題になったのは、3日朝に首相の個人アカウントで発信された文章。夫妻の感染を知り「心配した」とする英文が「I was worried」と過去形になっており、出席議員は「今は心配していない、という意味に受け取られる」と指摘した。「日本語を自動翻訳したような文章だ」との酷評も上がった。
出典:共同通信
共同通信などのメディアは上記のように報道しました。
切り取り方がひどいですね。
これだと「I was worried」だけ投稿したように思えます。
そもそも菅首相ではなく運営スタッフが投稿していると思うのですが…。
I was very worried about you when I read your tweet.
あなたの投稿を読んだ時、私はとても心配した。
過去形「I was worried」と過去形「I read」という文章なので、正解です。
I am worried about you when I read your tweet.
あなたの投稿を読んだ時、私は心配している。
現在形「I am worried」と過去形「I read」だと間違いです。
仮に「I was worried(心配していた)」だけだとしても、問題ないと思います。
なぜならトランプ氏が「元気です!」とアピールしているからです。
逆に「I am worried(心配している)」だと復活アピールしているトランプ氏を皮肉的に心配している感じになりそうな…。

菅首相は和文ツイートをグーグル翻訳を使って英文にした?
親愛なるトランプ大統領へ、
貴大統領とメラニア夫人がコロナに感染したとのツイートを見て心配しましたが、お二人が速やかにコロナを克服し、日常を取り戻すことを祈っています。— 菅 義偉 (@sugawitter) October 2, 2020
グーグル翻訳したら、
Dear President Trump,
I was worried when I saw the tweet that you and Mrs. Melania were infected with Corona, but I hope they will quickly overcome Corona and regain their daily lives.
となりました。
少しは参考にしたかもですね。

菅首相が投稿した英語ツイートのレベルは低い?校正してみた
Dear President Trump,
I was very worried about you when I read your tweet saying that you and Madam First Lady tested positive for COVID-19. I sincerely pray for your early recovery and hope that you and Madam First Lady will return to normal life soon. https://t.co/KcZHxqzhNg— 菅 義偉 (@sugawitter) October 2, 2020
低いとは思いませんが、ナチュラルではない気がします。
①very worried
「I was very worried」は誇張しすぎです。
「私はとっても心配しておりました」という感じなのでシンプルに「I was worried」でいいかと。
②worried
「I was worried」ではなく「I was sad(悲しかった)」「I was shocked(驚いた)」とかでもいいでしょう。
③when I read
「when I read your tweet」も「when I saw your tweet(投稿)を見た」の方が自然です。
④hope...would return
「hope that you...will return」は「hope that you...would return」ですね。
菅首相の英語ツイートは揚げ足を取られるほどではない
「I was worried」のところだけで、揚げ足を取られるほどではないことがお分かり頂けたかと思います。
「英文のレベルが低い=間違い」ではないので、菅首相が積極的にツイッターで英文投稿するのは良いことだと思いますよ。
本人が投稿しているかは分かりませんが…。
